197.稲刈り:その1
2010年 10月 17日
稲刈り3日目:稲刈りとハザ掛けを同時進行!

田んぼの広さが2倍になり、稲刈りが3日目に突入しました。
昨年は、1日半で終了したのですが、今年は、3日と半日位かかりそうです。
カミさんが、稲を刈り、小生が、麻ひもで結束し稲の束にします。
その途中で、ハザ掛け用の「ウシ」を組み立て、そこへ稲の束をかけていきます。
今日は、連日の麻ひも結束で指にマメを作り、手の皮膚がこすれて風呂に入るとヒリヒリします。

話は変わりますが、昨日遭遇した「不思議なキノコ」が、今日はキノコのてっぺんが真っ平らになっていて、白い膜が剥がれ、キノコが脱皮したみたいです。・・・・・・まだ名前が不明です。
真っ白の粉砂糖で作った「キノコのケーキ」みたいに見えます・・・自然の造形に感動です!

田んぼの広さが2倍になり、稲刈りが3日目に突入しました。
昨年は、1日半で終了したのですが、今年は、3日と半日位かかりそうです。
カミさんが、稲を刈り、小生が、麻ひもで結束し稲の束にします。
その途中で、ハザ掛け用の「ウシ」を組み立て、そこへ稲の束をかけていきます。
今日は、連日の麻ひも結束で指にマメを作り、手の皮膚がこすれて風呂に入るとヒリヒリします。

話は変わりますが、昨日遭遇した「不思議なキノコ」が、今日はキノコのてっぺんが真っ平らになっていて、白い膜が剥がれ、キノコが脱皮したみたいです。・・・・・・まだ名前が不明です。
真っ白の粉砂糖で作った「キノコのケーキ」みたいに見えます・・・自然の造形に感動です!
by sanpuuan1108
| 2010-10-17 06:21
| 田圃と畑
|
Trackback